


- 江戸時代に平賀源内によって「天下無双の土」と絶賛された「天草陶石」国内最高品質の白磁原料として知られ、有田や瀬戸などの高級磁器の原料として利用されています。
- 海松紋(みるもん)と呼ばれる江戸時代中期に描かれていた海藻模様です

海松紋 復刻 6寸皿
通常価格 2,750円(税込・送料別)
みちくさ特別価格 2,600円(税込・送料別)
倶楽部会員特別価格 2,500円(税込・送料別)
内容量/サイズ 直径195×高30(mm)

海松紋 新ソリカップ(小)
通常価格 2,750円(税込・送料別)
みちくさ特別価格 2,600円(税込・送料別)
倶楽部会員特別価格 2,500円(税込・送料別)
内容量/サイズ 直径90×高70(mm)・200ml

海松紋 新ソリコップ(ペア)
通常価格 4,400円(税込・送料別)
みちくさ特別価格 4,250円(税込・送料別)
倶楽部会員特別価格 4,150円(税込・送料別)
内容量/サイズ 直径90×高110(mm)・250ml ソリ型、海松紋 青・赤
17世紀、熊本県の天草下島で発見された「天草陶石」。江戸時代に平賀源内によって「天下無双の土」と絶賛されたこの陶石は、現在でも国内最高品質の白磁原料として知られ、有田や瀬戸などの高級磁器の原料として利用されている。白く透明感があり硬質な天草陶石は、多くの磁器原料として重宝されているだけではなく、古くから高浜の上田家代々による「高浜焼」として、独特な磁器文化を生み出している。近年は、現代の感覚に合った器を手掛ける復刻シリーズである江戸時代中期に描かれていた海藻模様「海松紋(みるもん)」を使った寿芳窯の磁器が生活に彩を添えている。
原材料 | 陶石 |
---|---|
化学調味料 | なし |
保存料・着色料 | なし |
内容量 | |
賞味期限 | なし |
保存方法 | 常温 |
産地 | 熊本県天草市 |
配送温度 | 常温 |
お届けの目安 | 2営業日 |
特定原材料(7品目) | なし |
商品コード | 【海松紋 復刻6寸皿】0407-03-2005S 【海松紋 新ソリカップ(小)】0407-06-2101W 【海松紋 新ソリコップ(ペア)】0407-06-2101W |

海松紋 復刻 6寸皿
通常価格 2,750円(税込・送料別)
みちくさ特別価格 2,600円(税込・送料別)
倶楽部会員特別価格 2,500円(税込・送料別)
内容量/サイズ 直径195×高30(mm)

海松紋 新ソリカップ(小)
通常価格 2,750円(税込・送料別)
みちくさ特別価格 2,600円(税込・送料別)
倶楽部会員特別価格 2,500円(税込・送料別)
内容量/サイズ 直径90×高70(mm)・200ml

海松紋 新ソリコップ(ペア)
通常価格 4,400円(税込・送料別)
みちくさ特別価格 4,250円(税込・送料別)
倶楽部会員特別価格 4,150円(税込・送料別)
内容量/サイズ 直径90×高110(mm)・250ml ソリ型、海松紋 青・赤